バリアフリーで、使いやすい平屋。

建築主であるT様のお姉さまからのご紹介で ご縁となりました。
区画整理地内にて 目と鼻の先にご自宅を移動することになります。

特に大きなこだわりは ないですが 平屋で使いやすい間取りがほしいよ。

はい!平屋のプラン、ざっとお持ちしましたよ。

・・・わかりやすい!
イメージしやすくていいね。

スムーズにイメージいただき、ありがとうございます(笑顔)

段差がなくバリアフリーであったり 手すりをつけて 動きやすい間取りになってる!
ひのきの床と、畳の部屋

材質も提案があります。
床は 足腰に優しく 健康によい 檜(ひのき)の無垢はいかがですか?

ひのき。
良いと思うよ〜(笑)

やっぱり 日本人は 畳の部屋が 落ち着くね~
ほっとするよ。

ドアを閉めれば 一つの空間として しっかり自立していますので 気にせずくつろいで頂けると思います。

上棟の時も 既存の家からみる風景は感慨あるものがあったね。
なんだか 実感がわくような わかないような。

以前の家から、見て頂いてたんですね。

出来上がっていく家を見て 今の家の片づけのリミットが・・・とワサワサしていたよ。
ちょうどよいキッチン、安らぎのお風呂

量をたくさん作る事もないからキッチンも 必要最低限でよいから ちょうどいい大きさで良かったよ。

ありがとうございます。
こちらからご提案した、収納はどうでしたか?

収納関係も 思わぬところにも出来たことが よかったかな。

お風呂も 明かり窓 換気窓ができて 明るくなる提案をして頂けてよかったですよ。

光の入り方で、暮らす人の気持ちは大分かわりますからね。

色は あきないように シンプルにしてみました。

区画整理地内の場合は いろいろな手続きがあったり 思うように進まなかったりと ピタッと切替が出来て住めるという環境にならないところが正直あります。
問題とかではないですが、区画整理地内の場合は 区画組合や住宅会社とよく打ち合わせし、必要な書類 工期など 事前に確認しておくとよいですよね。

区画全体ができないと 道が出来ない、水道工事ができない、電気が、外構ができない、など工期に絡むことから、
借入の際は 資金実行との兼ね合いから 登記などの確認もしておくと より良いですよね。